法人の節税の為に中古車(4年落ちのベンツ、BMW等)を会社の経費で買う?
法人の節税の為に中古車(4年落ちのベンツ、BMW等)を会社の経費で買う? > 経費で乗るならローン・リースどっちがお得?

経費で乗るならローン・リースどっちがお得?

clpl134-s.jpg会社の経費でベンツに乗ろう!とする場合、現金でポンッと支払うということもあるかもしれませんが、大半の場合「ローン」と「リース」という2つの方法が代表的なパターンとして考えられます。


まずは2つの大きな違いについて。


「ローン」はあくまでも売買契約であり、支払代金を分割にしてもらうというこですのでローンの支払いが終われば車は会社の物になります。


一方「リース」の場合はあくまでも「借りている」ということですので契約期間満了後はリース会社に返却しなければなりません。


車の車検証を見たことがありますよね?


そこには「所有者」と「使用者」という2つの欄があります。ローンで購入した場合は、所有者も使用者も法人名義であったり使用者は社長名義だったりという風になります。


しかしリースの場合「所有者」はリース会社となります。リース会社が「所有」している車を、あなたの会社が「使用」しているということです。


ローンで購入した車はあなたの物(会社の物)ですので、何年乗ろうが、いつ新しい車に買い替えようが自由です。しかしリースの場合は契約期間が決まっていて、ほとんどの場合途中解約はできません。


3年~5年の契約期間が満了したときは以下の4つの選択肢となります。

 ①新しい車に乗り換える:新たにリース契約

 ②再リース契約する:今の車を再度リースする

 ③買い取り:提示された価格で車を買い取る

 ④車を返却:リース会社に車を返す


3年~5年置きにいつも新しい車に乗り換えたいという方にはリースが向いていますネ。


「リース」の最大のメリットは経費をフラットにできるということです。購入時に必要な税金や保険などの諸費用も全て含めた総額でリース金額が決まります。


またメンテナンス費用も含むプランもあり、その場合は車検や整備費用が別途かかるということがありません。


購入した車の場合は車検や整備等の費用が発生する月はその分経費が多くかかってしまい、月や年によって車輌経費がバラついてしまいますが、リース契約の場合ガソリン代以外は常に一定額とすることができ、車輌経緯額を把握しやすくなるという経営にとってのメリットがあります。


しかしリース契約には「走行距離制限」がある場合が多いです。契約満了時に設定距離を上回っていたり、傷の程度などによっては精算金が発生してしまう場合もあるので注意が必要です。


節税対策という面だけで考えれば、リースよりローンで購入した方がメリットはあります。


購入した車は会社の固定資産となり、決算時に減価償却費を計上し損金処理していきますが、リースの場合は月々のリース料がそのまま全額経費となります。


当期の決算で大きく節税効果を出したいのであれば購入の方がよいでしょう。

(尚、リース税制が改正になりリース資産も固定資産として資産計上しリース期間で均等に償却していくことになりましたが、中小企業の場合はこれまで同様月々のリース料をそのまま損金として計上する方法で問題ありません。)

結局「リース」と「ローン」どちらが得か? という結論はありません。

 節税効果を大きくしたいのか?
 月々の経費を固定化したいのか?
 あくまでも名義にこだわるのか?
 3年後5年後にどうしたいのか?

様々な考え方によってその選択肢は変わってきます。


スポンサードリンク
[haha]


Topics

会社の経費でベンツに乗ろう!とする場合、現金でポンッと支払うということもあるかもしれませんが、大半の場合「ローン」と「リース」という2つの方法が代表的なパターンとして考えられます。…
経営者にとって「消費税」というのは非常に厄介者です。 売上に含まれる消費税分は「国に払うべき税金を預・・・消費税の節税あれこれ

Copyright (C) 2011 法人の節税の為に中古車(4年落ちのベンツ、BMW等)を会社の経費で買う?. All Rights Reserved. [admin]